阿波の土柱へ行ってみた

今日はドライブと初体験活動を組み合わせて出かけたくなったので、徳島県にある「阿波の土柱」にいってみました。

若かりし頃9年ほど徳島で暮らしていて、週末の度に高松へ帰るんですが、脇町ルートで戻るときは近くを通っていたんですけどね。結局行ったことが無いままでした。

いつもどおりの時間に起き、いつもどおりのルーティーンを済ませて6:30前には出発。道中はまだ涼しいし山道は24℃とか。エアコン切って窓を開けて走ると気持ちいい。到着間際までエアコン無しで走れました。

到着して車を置こうとしたら「身障者専用」だったので少し戻って温泉施設の駐車場が無料駐車場だったのでそちらに置かせてもらう。

駐車場を出たところに案内板あり。

IMG_6685.jpegこの案内板はあちこちに張られているんだけども、なんだかとっても分かりにくい。なんでだろうと考えていたら、ルートを逆方向に回っていたから道しるべの案内表示が参照しにくい感じでした。

また身障者用駐車場に戻り、トイレを借りてからとことこと進むとあっという間に到着。

IMG_6693.jpegIMG_6688.jpeg着くのが早すぎてちょっとがっかりしたんだけど、どうやらあの頂上へ行けるらしい。

早速行ってみることにするが、こんなのどかなルートもあり。ただヤブ蚊がうじゃうじゃ飛んでて鬱陶しかった。

IMG_6694.jpeg頂上にはヤブ蚊もおらず木陰もあってハンディ無線機でCQを出すのに丁度良い。

IMG_6696.jpeg恐いので崖の近くまでは近づけない・・・

430でCQ出したら一発で応答あり。今日は良い感じだ。

IMG_6697.PNG体力はまだまだ大丈夫だったので、ハイキングコースに有る展望台にも行ってみる。

途中はやはり私好みののどかな道。

IMG_6698.jpeg程なく到着。とは言えはぁはぁぜぇぜぇ息切れはしています。

IMG_6699.jpegここでは144MHzでCQ出してみる。NATEC HS3000Aに2m用にヒゲまで付けて呼んでみるが空振りに終わる。orz...

IMG_6702.jpegそれは織り込み済みなので気にしないんだけど、おやつを食べてから430でCQを出したらローカルのフレンド局が呼んでくれた。久しぶりに話すので長話になってしまった。

1時間近くこの場所に居たかも。

なんだかんだと良い運動にも成ったし、無線も出来たし、楽しいひとときを過ごしてもまだ10時前。早朝から活動するのは良いですね。

帰りに「吉野川ハイウェイオアシス」で冷たいものをソフトクリームを食べた。

IMG_6704.jpegところが、ここはハイウェイオアシスじゃなく単なるサービスエリアでした。

ま、どっちでもええか。

9月は瀬戸芸が休みの間に直島散策に行って見よ〜!涼しくなってて欲しいな。