大串自然公園でX-6000GPの確認運用

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

世間はハムフェアの話題で盛り上がっていますが、こちらは寂しいいつもの日曜日。

土曜日の内にやることはやって終わったので、そう言えばと思いだしたGPの試験運用に出かけることにしました。そして帰りに"平賀源内記念館"に寄って、初体験活動もついでにこなそうという目論見です。

いつもの場所に着いたら早速組み立てました。IMG_6655.jpeg足場鋼管2本を継ぎ足しているのですが、継ぎ足しの金具が頼りなくて傾いてる・・・が、まぁ少々ええでしょう。

それからどうせあんまり呼ばれないと思ったので、HFのモービルホイップも持って来た。とりあえず10MHzのカセットを装着。

IMG_6656.jpeg

今日は曇っているので暑さはそれほどではないけれど蒸し暑い。風が少し吹くとまぁまぁ過ごしやすいという気候でした。

IMG_6657.jpeg

GPのテストに来たのに、10MHzのCQから交信開始。4局ほどパパッと交信できてしまったので、いよいよ144/430/1200でCQを出してみます。

CWで応答がないのはしょうがないとして、FMモードでCQを出すけれどやはり応答無し。144ではあちこちの周波数で声は聞こえるんだど・・・残念。

10時を過ぎると暑くなってきたので撤収開始。

来るときとは違ってGPを助手席の窓側に置いてみた。

IMG_6660.jpeg

後部座席を倒すレバーにくくりつけたら、走行中も安定していて快適だった。イイネ!

IMG_6658.jpeg

フロント側もカーブの度にズレなくてバッチリです。

〜〜〜

そして、帰りに寄ろうと思っていたところへ到着

IMG_6661.jpeg

中に入ると係員が料金表を持って立っていて、チケットを持ってなければ750円だとか・・・しかもたくさん並んでるし・・・

意気消沈して回れ右して帰りましたとさ。

今日はどこも混んでいて、この後にいったいつもの喫茶店は団体客で混雑していて、私が席についても水すら持って来てくれないし、もちろんオーダーも聞いてくれない・・・

後から来た客には水を出していたのを見て、こりゃ混乱しているわ〜〜とあきらめ「また出直しま〜す」と一声かけて出ていきました。

そしていつも空いてるうどん屋で済ませました。

コーヒーが飲めなかったので、イオンの中にある、いつも行くサンマルクカフェに行くとこれまた混雑・・・席がない。

しかたなく帰ろうとしたら、スタバは席が空いていたようだったのでスタバで済ませました。

なんだろな・・・はやくいつもの日曜日にならないかなぁ〜〜〜とつくづく思った日曜でした。