記念局運用再び・・・とアラーム付き電圧計をケースに

いよいよ1月も終了です。

最後の土日は別のクラブ局での、8J590Y運用の当番となりました。

お正月のリベンジで琴平は「いこいの郷公園」で移動運用してきました。

IMG_1503.jpg久しぶりのモービル運用でもたつくし、さて始めようと思ったらメモリーキーヤー用の電源ケーブルを忘れていた。

車内を見渡しても良い物はなく、ふと予備の縦振り電鍵に気が付き、丁度ジャックが使えると思ってとりはずす。

しかし5Vの電源が取れない。。。一度アンテナを撤収して幸いにも近くにホームセンターがあるので単3乾電池4個ホルダと電池をを買ってきました。

縦振り電鍵から取り外したケーブルを繋いで、無事にメモリーキーヤーでの運用を開始できた。

やれやれ・・・

運用については琴平ということも有り、そこそこ呼んでいただいたので昼過ぎには撤収しました。


翌日は引続き自宅で8J590Y運用しつつ、電圧降下アラーム付き電圧計をケースに入れる工作です。

名刺入れに放り込んだだけの粗末なケースで、ケースも割れて破片がガラガラとうるさい。

IMG_1505.jpgSOTA運用の時、微妙な大きさなのでタッパを別に用意する必要ありで不便でした。

縦横の大きさはほとんど同じですが、厚さが半部くらいになり、リュックに入れる際タッパが一つ不要になり効果大!

アンダーソンポールで電源を分岐できればと思ったけども、ケースが小さく分岐は無理でした。

IMG_1506.jpgしかし、中継はなんとかできるのでこれまたしっくりと収まりいい感じです。

ケース加工の苦手な私にしては、なかなかの出来栄えです。