四国中央市歴史考古博物館ー高原ミュージアムーへ散策の旅

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ソロ活の一環でGoogleMapで行き先を考えていたら、たまたま見かけたのが「四国中央市歴史考古博物館ー高原ミュージアムー」と近くのカフェ「しろした珈琲」でした。IMG_20251025_0002.jpgついでに川之江の町も散策したいと考え涼しくなるのを待っていたら、良い感じで涼しくなってきたので行ってきました。

今回はJRの指定席を往復券で購入。帰りは駅のみどりの券売機で、指定席だけを乗る便に合わせて決めるだけにしました。結構不安はありましたがなんとかなりました。

海側の席はほぼ埋まっているそうで、山側は結構空いているとのこと。どちらの景色も見慣れているので、もちろん空いている方へ。IMG_6895.jpegあっという間に到着した感じでした。IMG_6897.jpeg駅前は結構寂しい雰囲気満載。小雨がぱらついているのでアーケード街を通るとこの辺もやはりシャッター街化していますね。IMG_6898.jpeg第一目的地の「しろした珈琲」前にこんなのがありました。IMG_6904.jpeg昔はさぞかし栄えていたのでしょう。城下町ですしね。小雨がぱらついていたので、先に「しろした珈琲」にして正解。IMG_6899.jpeg2Fが文房具店?らしいですが、今日はお休みのようでした。IMG_6900.jpeg店内はおしゃれな感じですね。おっさん1人で来る所じゃない!?IMG_6901.jpegこのお店はチョコに力を入れてそうな感じでしたので、チョコレートのかかったワッフルを注文してみました。糖尿の身には少々やり過ぎ・・・この後、歩いて消化します。IMG_6902.jpegチョコレートはビターと言うべきか甘くなくて少しホッとしていたら、カフェラテが到着。IMG_6903.jpegミルクが良い状態になるようにあえて温度を低めにしているそうです。フーフーせずに飲めます。

お腹もいっぱい、雨も上がって良い感じになったので現地に向かいます。途中の風景の撮影をわすれてしまった。
IMG_6905.jpeg
写真の左側には中央病院がありました。駐車場脇の桜が並んでいたこの道を上がって居るときが、木の香り(匂いか)がして癒やされる感じでした。

玄関前に像があったので寄り道です。IMG_6906.jpeg碑を読んだけどあんまり分からない・・・IMG_6907.jpegとりあえず入ろう。それにしても、立派な建物なのに入館無料とは・・・さすが製紙工場で有名な場所。税収もたんまり?IMG_6908.jpeg残念ながらこの日は展示品入れ替え中で、展示コーナーの内1ヶ所しか見ることが出来なかった。考古博物館故、この地域の昔懐かしいものを展示していたものが見られるだけでした・・・残念。

中に入ると展望所の様な所があり、そこから川之江城がみえました。一瞬あそこまで歩こうかと思ったけども、あそこへは一度自転車で行ったことがあるので今日はパス。IMG_6909.jpeg建物内には和室の休憩所がありました。ビデオも流れてて快適そうだったけど、この日はエアコンが効いておらず少々蒸し暑かったので休憩はせず。IMG_6910.jpeg無料のため子供連れで来館している人もいて賑やかでした・・・ニギヤカスギ・・・

この位で帰れば昼過ぎには戻れると思ったら帰路についていました。アーケード内にあったモナカのお店でお土産を買って駅に向かう。IMG_6911.jpeg迷うことなく指定券を手配できホームで待つこと15分。寂しいホームでした。IMG_6912.jpeg列車内は外国人も多くそれなりに混雑していました。川之江で乗り降りするのはわずか数人。後でFacebookで聞いた話では、以前とは随分変わってしまったようです。

どこも同じような状況ですかね。高松市はまだましな方か。

移動距離が少なかったので、町ののどかな雰囲気を味わうには物足りなかったけども、この町で住んでみたいとは感じました。

長期休暇が取れて、家を空けられるならウイークリーマンション(有ったら)でも借りてしばらく滞在するって方法もありですね。川之江に限らずどこでも良いけど。

良い気晴らしには成りました。また来月、どこかへプチ旅行行ってみよう。