浴室換気扇を交換してみた

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

家を建ててから10数年経ち、風呂場の換気扇がグォーンって音からついに音すらしなくなった。グォーンもいい加減ダメだけど・・・

自分で交換しようと考えるだけは考えていたけど面倒くさくってじわじわとしか進まず。まずは換気扇の交換方法を調べるところからで、家を建てたときにもらっていた取説の束の中からユニットバスの取説を見つけて天井の開け方を把握。IMG_6664.jpegそして換気扇の取説も発見!IMG_6666.jpegとりあえず楽天で注文(送料無料の12,700円)をしてみたが、INAXの浴室用換気扇 UF-23Aは既に廃盤で、後継機種が UF-27Aといて出ていた。サイトのレビューを見ると、概ね簡単に交換できるらしいが、取り付け穴の位置が違っているとのこと。ま、それくらいはなんとかなるだろう・・・って所までが8月の末頃。

とりあえず下見をして他に必要な材料がないかを確認するために天井を覗いてみた。IMG_6934.jpeg低い脚立じゃ手が届かないなぁ〜

それに、この配線は何じゃ!?IMG_6933.jpegすぐ右にジョイントボックスがあるのに空中で配線してる・・・「ジョイントボックスにおさめてください」って書いてあるじゃないか!

そして公私ともに忙しい日々が過ぎ11月に入って2日の日曜日の午後。いよいよ作業にかかります。まず取り出してみたら、なななんと!風の逆流を防ぐ弁(シャッターと言うらしい)がテープで止められたまま・・・IMG_6936.jpegこれは使う前に剥がさないと行けないやつじゃん。こうなるはず・・・IMG_6937.jpegおいおい怒るで!

今さらしょうがない。ネジ穴が違うのは織り込み済みだけど、片側の穴すら合わないのでM4のボルトで止めました。IMG_6940.jpeg配線はジョイントボックスを被せといた。IMG_6939.jpeg無事に交換完了したら音は静か。ためしにシャワーを浴びてみたけど吸い込みが良くなったかどうかは分からない。

まぁいいや。これで10年くらいは持つでしょう。皆さんもぜひ一度屋根裏を確認して下さい。