SOTA JA5/KA-004 若狭峰

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今回は、若狭峰です。
軽自動車を手に入れたら、来ようと思っていたところです。
事前調査では、林道から登ればほぼすぐに頂上とのこと。

林道が大変でしたし、分岐で少し悩みました。とりあえず中蓮寺峰方面に向かうとすぐに目印の鳥の看板が出てきました。
IMG_1713.jpgさっそく登ろうと思った所へ、メールサーバからトラブル通知メールが届きました。
ネットワークカツカツの環境でしたが、なんとか接続できたのでスパムメール対策を実施して、登山開始です。

事前にYouTubeで見ていたより、踏み跡もしっかりしていましたので、安心して登り始めます。
ビデオを取りながら登りますが、最初から頂上らしきものも見えていて、程なく到着。
IMG_1718.jpgIMG_1715.jpg

今回も、狭いので釣り竿によるワイヤーアンテナです。
まずは21MHzからで、今日はVK2局と沖縄から1局交信できました。
その後7MHzに移りますが、前回交信すると、メモリーキーヤーが誤動作するので、接続ケーブルにパッチンコアを巻いてまずは試してみました。
IMG_1714.jpgしかし効果はなく、持ってきていたコモンモードフィルターをリグとチューナーの間にいれました。
IMG_1717.jpgこちらは効果覿面!交信してみてもいい感じでした。

そうそう、ハンディ機のアジャスタは、水筒がじゃまにならなければハンディ機もじゃまにならずでしたが、少ししか歩いていないので、そちらの感想はまた後日。

コモンモードフィルターは部材はまだあるので、SOTA用にチューナにダイレクトに繋げられるように、オス-オスコネクタでもう少しコンパクトなケースで作ります。

7MHzはだいたい途切れること無く交信でき、途切れた所でQRTとしました。
昨夜からのサーバトラブルが気にかかっていたのと、熊本の地震も引っかかっていているのかなんとなく落ち着きませんでした。
それに、昼食を車に置いてきたのでお腹もすいてきていました。
車に戻り、昼食を取りながらハンディ機を聞いていましたら、高松市内のモービル機から55で入感有り。香川県全域と交信できるなら「香川マラソンコンテスト」の運用地としてもイイなぁと思いつつ、帰路につきました。

ルート

今回は、林道からのルートです。徒歩は頂上近辺だけであんまり意味が無いので・・・

動画