ICOM CT-17 ぱちもんテスト

フレンド局のブログにて、CT-17でリグコントロール・・・と書いているのを見て、そうだ!外でリグを操作する時リグコントロール出来ないのが面倒くさかった。

ICOMの純正品は CT-17 というレベルコンバータですが、これが結構なお値段。

ダウンロード.jpeg諭吉先生が必要です。1台つながれば十分なのでせめて半分の値段に・・・

しかも今時RS-232C 端子だなんて・・・(-_-;)

しかしamazonで、謎の商品を見つけました。

【ノーブランド品】Icom CT-17 IC-706 対応 USB CI-V キャット インターフェースケーブル  ¥ 660 

値段もびっくりですが、USBに直接繋げられるし、これはうまく動けばとっても嬉しい商品です。

早速ポチッと!送料も要らないようだし・・・大丈夫か?

5/23 に注文したら「お届け予定日:  木曜日 05/25 -  火曜日 06/06」との事でしたが、結局本日5/31にポストに入っていました。
早速、中国語のPDFに英語でコメント上書きしたような妙なPDFを見ながらドライバをインストールした後、USBに繋いでみると、うまく認識しました。
2017-05-31_18h20_03.pngリグ(IC-706)に繋いで、CTESTWINのRIG2に設定してみたらバッチリ!!
2017-05-31_18h08_26.pngリグのダイヤルをクルクル回すと、CTESTWIN上でも周波数切り替わります。
 というわけで、今度実践で使ってみます。