カウンターポイズ3種比較、同軸引込み

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今週は天気はいいような悪いような・・・中途半端でした。

先週取り付けた、ノイズフィルターはうまくいってるようで通勤中に電源が落ちることはなくなりました。やはりノイズか・・・

さて、来週はALL JAコンテストがありますが、移動運用に行けない場合を考慮してロングワイヤー&チューナーシステムのカンターポイズを3種類比較しました。

1番!洗濯機の裏側鉄板

IMG_0941.jpeg2番!農業用フェンス(イノシシ除け?)

IMG_0942.jpeg3番!5m✕20本の電線

IMG_0944.jpeg受信の方は、カウンターポイズなしでも(チューナー本体のみ)でもへど変わらず。

なので、IC-706の送信20Wで、ビーコンと簡易電界強度計で比較しました。

その前に、電界強度計が中で断線していて修理するところからでした。

結果は・・・

Noビーコン(JF2IWL1)電界強度計
1番 12dB 20μA
2番 17dB 25μA
3番 キャッチされず 19μA

意外と洗濯機裏側鉄板がんばりました。移動運用で3番をよく持っていっていたのですが、この結果では設営も持ち運びも楽な洗濯機裏側鉄板のほうが良いという結果になっちゃった。

ー・・・ー

さて、14MHzのバーチカルやちょっとでもマシなアンテナでコンテストをする際、部屋のリグで運用できると何かと便利なので、郷東町の某OMから戴いていた同軸ケーブルを思い出し、部屋から駐車場横の空き地まで引っ張ってみました。

3.5MHzに合うように長さを調整されているFBな同軸ケーブルです。

IMG_0946.jpeg玄関前は雨樋の裏に通して気休めながら目立たないように・・・

IMG_0947.jpegダミーロードを繋いで確認するといい感じです。

IMG_0948.jpegー・・・ー

ほんでからですが、テストしているときにOMさんからベンチャーのパドルをいただきました。

IMG_0945.jpeg憧れのベンチャーです。右側のやつが「ザ」ベンチャーって感じの気持ちのいいタッチなんですよね。

IMG_0949.jpeg

早速配置換え・・・IC-756PROは裏側にストレートキー用のポートがあり、表にパドル用のポートがあって2種類繋げられるので、左端のバイブロをつなぎました。

これでまぁ直感的に使えるようになります。

なんだか貰い物ばかりな気もしますが・・・