製作技術講習会準備、コンデンサ

コンデンサの準備と言っても、コンデンサそのものを作るわけでは無いです。

66pFのコンデンサが必要なんですが33pFしか売って無く2個合わせて66pFを作ります。

基板を注文するのを100枚ずつ注文するので、コンデンサなども100セットずつ購入していまっす。

66pFのコンデンサは1個で2セット必要なので全部で400個。

IMG_3137.jpegこれを全部ネジネジします。

IMG_3138.jpeg残りの山を見るとうんざりするのでパソコンでテレビを見ながら、酒も飲みながら地道にネジネジしていきます。

いつかは終了しますが指はカピカピになります。

IMG_3141.jpegここまで来たらついでなので足をハンダ付けします。

2×4材に目玉クリップをネジ付けた台に挟んでハンダ付けです。

IMG_3142.jpegこれも外すときに少し熱いので指にマステを張っての作業でひたすら地道な作業です。

ハンダが終われば適当な長さに足を切って袋に戻せば終了です。

IMG_3143.jpeg後はコンデンサを台紙に貼って終了かなぁ?積層セラミックコンデンサは混ぜちゃうとどれがどれだかわからなくなるので気をつけないと。

念のため目印の色でも付けるか。