TS-2000のPC操作テストしてみたが・・・

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

こないだ内、PCキーイングに必要な機材をもうひと組作ったので、TS-2000でPC操作のテストのため移動運用に行ってきました。場所は大崎山園地の駐車場。

IMG_5789.jpegトランク運用では寒くなってきた。日差しがあれば随分マシだったんだけど、少しの日数の差で猛暑だったり寒くなったり、季節も大変です。

IMG_5790.jpegまずは、アンテナのチェック。バッチリですね。

IMG_5788.jpegリグを繋いですぐに「ツーーー」っとやったときは、リグのSWR計でも問題なかったのに

PCを繋いだり完全に準備完了してからでは、リグのSWR計で3位まで上がってしまっていた。しかたなく、内蔵チューナーをOnにして運用することにした。

ここで、忘れ物に気づく。リグ内蔵のキーヤーが調子悪いから、外部のメモリーキーヤーで運用するつもりだった。この日はPCでキーイングするため、2本をがっちゃんするコネクタが必要だったのに忘れてしまった。

これを忘れた。。。

IMG_5762.jpeg

しかたなく、パドルはパドル端子に繋いで運用した。

とりあえず、PCからCTESTWINを使ってCQを出してみる。この時はCQも問題なく送信でき、リグの周波数取込もできていた。

このあと、10MHzや14MHzで空振りになった後、430MHzに行ったら周波数が取れてないことに気づく。

あれ?

リグコントロールUSBと、CW送信用USBの内、リグコントロール用が認識しなくなっていた。USBポートを入れ替えてみても、やはりリグコントロールのUSBは認識しない。

家に戻ってPC単体で試して見るとすんなり認識した。

これはもしかして回り込みでの不具合発生か?また今度、パッチンコイルを繋いでみたりして調べないと。

と言うことで、いつまで経っても検証が終わらない TS-2000でした。 ええ加減うんざり。