明日の準備とDIYと

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

昨夜は夕食後に、30分だけ仮眠のつもりが・・・気がつくと朝でした。

朝の6時から、DIYです。

これを取り付けました。

 

P1000466.JPG

 

私の部屋は、リビングの隣にあり、リビングののドアが開きっぱなしだとテレビの音、食事の音などかなり聞こえてくるし

窓を開けていると、ドアを閉めるときかなり大きな音で「バタン!」となります。

気持ちよく眠ることができません。

そこでこれを取り付けです。ネットで3000円です。

 

P1000468.JPG

 

ちょっと失敗して余計な穴が開いていますが、見なかったことにしましょう。

良い感じです。明けるときにやや重い感じですが、静かに閉まるしこれでしばらく様子見ですね。

 

明日は、今治まで往復240kmの自転車旅行です。

いつもの装備にさらに色々持って行きます。

 

P1000469.JPG

 

要らないかも知れませんが、左上:アソス(パッドが擦れないようにするクリーム)、その下、塩飴と岩塩

その下がいつものゼリー(2本持って行きます)で、その下が初めて飲んでみるパワーバーのジェル。。

ちっちゃいのに1個230円でした。

真ん中の上が、単3電池4本でのUSB充電機:iPodとwifi通信機と携帯の充電用。

その下が、エンド金具。これはリアがパンクしたときの修理の際に使うのと、いざというとき電車で帰るための輪行用。

その下が補給食の「ウェハースバー」(これも2セット持って行きます)

右上のブルーの物は、水に浸して首もとひんやりのもの。熱中症予防です。

右端の白と黄色の帯は、反射たすきです。暗くなるまでには戻りたいですが、恐らく無理なので夜道用です。

他に、ナビの充電用電池に、ライト用の予備電池。

いざというときのために、妹が乗る車にガソリン満タン。 これは重要です。

 

自転車はもちろん注油して、あちこちのボルトを増し締め。シューズのクリートネジもまし締め。

これは前回、2本取れちゃって危うく乗れなくなるところでしたから要注意です。

案の定、かなり緩んでました。

 

そうそう、すね毛もちゃんとツルツルに。日焼け止めを塗るにはない方が塗りやすいと思いますし、ボーボーで自転車に乗っている人を見かけると、どうも見苦しい・・・

 

目的地は「タオル美術館」ですが、もう少し脚を伸ばして「今治城」と「唐子浜」もついでに見てこようと思っています。

台風接近で、夕方頃高松地方は風が強そうですが、その頃居そうな所では大丈夫そうです。

ロングの日の夕食は、なぜかいつも「おでん」だったので、明日もおでんを頼んでおります。完璧な準備の様に思います。

仕事のトラブルがないことを祈りつつ、今日は早く寝ます。

では!