備中地池、讃岐変電所

今日は唯一の、曇り予想日だったのに、支度をして日焼け止めを塗ってさぁ出発!

と、そこへ母が「雨ふっとるで」・・・・しかし昼前には晴れる予報なので、止んで路面が乾くまで寝て待つこと2時間。

バッチリです。11時に出発です。

今日の目的地は「備中地池から見る讃岐変電所」、ナビの案内を信用してひたすら目的地を目指しました。

途中からどこを走っているのか分からなくなりますが、ナビの案内で目的地に進んでいることは間違いないので信用して進みます。

この所、平坦な道ばかり走っていたのでこたえます。

途中で左右のふくらはぎが痙り始めますが、止まらずそろそろ走っていたら30分程で治まりました。

 

そうこうしているうちに、いきなり変電所のそばに出てしまいました。

池から見る景色を見たかったのですが、、ちょっとガックシ。

取りあえず近くから一枚。

 

P1000442.JPG

 

こんな規模のでかい変電所はあまり見かけません。

その後、備中地池からの景色ですが、2度目&曇りで、なんか期待はずれでした。

 

P1000444.JPG

 

 

P1000445.JPG

 

休憩も取らずに、柏原渓谷経由で塩江を抜けて返ることにします。

ここから柏原渓谷まで、きつい登りだったと思いましたが、期待はずれで大したことはなかったです。

前回は猛暑の中だったからかも知れません。

そして柏原渓谷入り口。

 

P1000446.JPG

 

ここのキャンプ場、以前はふらっと来て、水遊びをできたのですが、一昨年から予約必須になり「予約がないなら帰れ!」的な態度を取られたのでもう行くことはないでしょう。

家族で遊ぶ場所が一つ無くなりました。

 

P1000447.JPG

 

昨夜からの雨で、水も多いし今日は涼しいし、土曜日なのでだ~れも遊んでいません。

途中、老夫婦が車で来て、簡易のテーブルと椅子を出して、のんびり食事をしていました。

 

そして、塩江を抜け、空港東側の「土居食堂」さんで、田舎うどん(しっぽくどん)でお昼にしました。

 

P1000448.JPG

 

具も良く煮えていておいしくて、出汁が良い感じです。これで500円です。

大きいチェーン店だと冬場しかしっぽくうどんが食べられないんです。野菜たっぷりで、昼食には丁度よかったんですけどね。

 

6月は、雨で土曜日に走れない日が2回有ったけど、夜連や通勤ができたので月間走行距離は、今年最高でした。

できれば月600kmは走りたいです。

 

・走行距離 68.55 km
・走行時間 3:25:40
・積算距離 3967.5 km + 6406km
・最高速度 59.4 km/h
・平均速度 20.0 km/h
・平均心拍 144 bpm
・最大心拍 180 bpm
・消費カロリー 2641 kcal