病名の宝石箱や〜ん 健康診断の結果が返ってきました。 いつもの結果と違い、封筒が入っています。 紹介状ですね。「開封しないで」と書いていますが、うっすらと「大腸がん検診」って文字が見えます。コメントも一杯書かれてまして、このところでは最悪です。 気力も無く成り、面倒くさく成っちゃいました。 前の記事 次の記事 コメント CHAPP 2011年12月 9日 10:32 私はあまりお医者さんというのを信用していません。今のDoctorってDataばかり調べようとして本来の病状というのをちっとも理解しようとしていない様に感じます。 私もたまには血液生化学検査を受けますが、Data的に参考値と思ってあまりたいしたことをしてはいません。 拝見したところ、中性脂肪の件がトップにあがっているようですが、どれくらいあがっているのでしょうか...。また、尿糖においても...。 基準値より高いからといってどれくらい高いのか、日によって変化があるのか、体の疲れ具合その他、何らかの症状があるのか...など総合的に判断して診断すべきだと思います。 高値安定の方だっておられるのですから...。 それより、食生活を改善することをお勧めします。体質改善こそが良い結果を生むのではないでしょうか...。漢方、食餌療法...などを取り入れてはいかがですか?。 (^^)/゙゙゙゙゙゙゙ツンツン 返信 CHAPP 2011年12月 9日 10:33 すいません、食餌療法 ⇔ 食事療法の誤変換です。 m(_ _)m 返信 ino 2011年12月 9日 12:34 ショックで気力が無くなる気持ち、・・・分かります。 私もそうでしたから。 今、運動は出来てるのですから、もっと食事療法に重点を置きませんか! 体験から味の濃いおかずはご飯を食べ過ぎます。 ■先ず薄味に馴れる事。減食も段階的に量を減らして行くと楽です。 薄味には一年以内に馴れるし、素材の味が分かる様になりますよ~。 ■可能な場合、食事の前にトコロテンを食べる事をおすすめします。 私、回数は減りましたが5年以上食べてます。(お通じも良いですw) ■御存知かと思いますが、糖尿の人は食事の時に野菜を先にたいらげる。 ■激辛の食べ物もTV番組で医者がお奨めしませんって言ってました。 辛い物好きでしたが、一味等は一般的な量に減らしました。 私よりずっとお若いのですから、、、投げずに頑張りまっしょい!!! 返信 さかしん 2011年12月 9日 19:05 >CHAPPさん 血液検査結果については、糖尿の治療のため毎月実施しているので 運動不足になった期間と丁度合致するので想定の範囲内ではあります。 大腸の検査がちょっと面倒のですよね。 腹痛が2ヶ月続いていて、かかりつけの医者に相談した所「神経性大腸炎」の薬をもらって、それなりに効果はありました。 なので「ひょっとしたら悪いかも」って心当たりがあるので、少し凹みます。 単に、痔の血が混じっただけかも知れませんけどね。 返信 さかしん 2011年12月 9日 19:10 >inoさん アドバイスありがとうございます。 薄味には結構なれてきました。 一味はかなり多いですね・・・・週1で食べるCoCo壱番屋のカレーも 5辛だし。 昼食・夕食はもっぱら「うどん」ですね。 かけ小+レンコン天ぷら+おでんのすじ肉2本が、ベースでほぼ毎日。 最近は、しっぽくうどんの出番も増えてきました。 夏以降、ほとんど自転車に乗れていないので、血液検査結果の悪いのは 織り込み済みではあります。 問題は大腸の検査ですね。 面倒です・・・・ 返信 cyoko 2011年12月10日 08:30 ちょっとご無沙汰していたらこんな事になってましたか。大変ですねぇ、でも怪しい部分が見つかったのはとてもラッキーだったのかもしれません。しっかり検査して「何も心配は無い」とお墨付きを貰えればさらにラッキー、少し気楽に考えて不安を克服しちゃいましょう。 寒くなってくるとなかなか運動は面倒になりますね、気力を出して体を動かしてください。自分もここのところ全く運動らしい運動は出来ていないので人の事は言えないのですが。 東京は昨日は真冬の寒さでした、新宿で雪がぱらついたとニュースで言ってました。お互いに体調に気をつけて頑張りましょう、元気出して!! 返信 さかしん 2011年12月11日 09:28 >cyokoさん 悩んでいても、余計悪くなるだけと思いますので、悩んではいないのですが 日々、腹痛があるのがちょっと辛いのはあります。 もう師走ですね。今年の正月に心機一転運動を始めようと、自転車を再開しましたし、筋トレも始めたような気がします。 自転車については、約8ヶ月で目標を見失い、脱落してしまった感があります。 また、コツコツと初めて行かなくては! chokoさんもお気をつけ下さい。 返信 cyoko 2011年12月11日 16:09 そうですねぇ、県道を制覇しちゃいましたもんね。私も四国に行くには日々のトレーニングが大切と思うのですが寒いと出る気にならないのと出たとしてもどこへ行こうかと考えているうちになんとなく出かけずに終わってしまっています。 ところで道の駅のスタンプラリーって知ってますか? ttp://www.michieki.jp/stamp/shikoku/ 完全制覇すると豪華賞品、15箇所でも商品があるらしいよ。 四国の道の駅は977ヶ所あるらしいので期限内の完全制覇は無理でしょうけれど香川県内の完全制覇をめざすなんて目標は? 何か楽しい目標が無いとモチベーションを保つのは難しいですよね。 返信 さかしん 2011年12月13日 01:00 >cyokoさん 香川県の道の駅はそんなに多くなかったはず・・・ 多分、3〜4回で終わってしまうかも。 でも、自分の収集癖を利用してモチベーションを上げるのは良いアイデアなんです。 うどん屋だと、かなりの数が有るので、数的にはちょうど良いかもしれません。 などなど、色々思案しつつ、通勤から始めるのが良いのではないかと思う今日この頃です。 返信 コメントする コメントの投稿 コメントの返信 コメント (スタイル用のHTMLタグを使えます) 名前 電子メール URL サインイン情報を記憶
CHAPP 2011年12月 9日 10:32 私はあまりお医者さんというのを信用していません。今のDoctorってDataばかり調べようとして本来の病状というのをちっとも理解しようとしていない様に感じます。 私もたまには血液生化学検査を受けますが、Data的に参考値と思ってあまりたいしたことをしてはいません。 拝見したところ、中性脂肪の件がトップにあがっているようですが、どれくらいあがっているのでしょうか...。また、尿糖においても...。 基準値より高いからといってどれくらい高いのか、日によって変化があるのか、体の疲れ具合その他、何らかの症状があるのか...など総合的に判断して診断すべきだと思います。 高値安定の方だっておられるのですから...。 それより、食生活を改善することをお勧めします。体質改善こそが良い結果を生むのではないでしょうか...。漢方、食餌療法...などを取り入れてはいかがですか?。 (^^)/゙゙゙゙゙゙゙ツンツン 返信
ino 2011年12月 9日 12:34 ショックで気力が無くなる気持ち、・・・分かります。 私もそうでしたから。 今、運動は出来てるのですから、もっと食事療法に重点を置きませんか! 体験から味の濃いおかずはご飯を食べ過ぎます。 ■先ず薄味に馴れる事。減食も段階的に量を減らして行くと楽です。 薄味には一年以内に馴れるし、素材の味が分かる様になりますよ~。 ■可能な場合、食事の前にトコロテンを食べる事をおすすめします。 私、回数は減りましたが5年以上食べてます。(お通じも良いですw) ■御存知かと思いますが、糖尿の人は食事の時に野菜を先にたいらげる。 ■激辛の食べ物もTV番組で医者がお奨めしませんって言ってました。 辛い物好きでしたが、一味等は一般的な量に減らしました。 私よりずっとお若いのですから、、、投げずに頑張りまっしょい!!! 返信
さかしん 2011年12月 9日 19:05 >CHAPPさん 血液検査結果については、糖尿の治療のため毎月実施しているので 運動不足になった期間と丁度合致するので想定の範囲内ではあります。 大腸の検査がちょっと面倒のですよね。 腹痛が2ヶ月続いていて、かかりつけの医者に相談した所「神経性大腸炎」の薬をもらって、それなりに効果はありました。 なので「ひょっとしたら悪いかも」って心当たりがあるので、少し凹みます。 単に、痔の血が混じっただけかも知れませんけどね。 返信
さかしん 2011年12月 9日 19:10 >inoさん アドバイスありがとうございます。 薄味には結構なれてきました。 一味はかなり多いですね・・・・週1で食べるCoCo壱番屋のカレーも 5辛だし。 昼食・夕食はもっぱら「うどん」ですね。 かけ小+レンコン天ぷら+おでんのすじ肉2本が、ベースでほぼ毎日。 最近は、しっぽくうどんの出番も増えてきました。 夏以降、ほとんど自転車に乗れていないので、血液検査結果の悪いのは 織り込み済みではあります。 問題は大腸の検査ですね。 面倒です・・・・ 返信
cyoko 2011年12月10日 08:30 ちょっとご無沙汰していたらこんな事になってましたか。大変ですねぇ、でも怪しい部分が見つかったのはとてもラッキーだったのかもしれません。しっかり検査して「何も心配は無い」とお墨付きを貰えればさらにラッキー、少し気楽に考えて不安を克服しちゃいましょう。 寒くなってくるとなかなか運動は面倒になりますね、気力を出して体を動かしてください。自分もここのところ全く運動らしい運動は出来ていないので人の事は言えないのですが。 東京は昨日は真冬の寒さでした、新宿で雪がぱらついたとニュースで言ってました。お互いに体調に気をつけて頑張りましょう、元気出して!! 返信
さかしん 2011年12月11日 09:28 >cyokoさん 悩んでいても、余計悪くなるだけと思いますので、悩んではいないのですが 日々、腹痛があるのがちょっと辛いのはあります。 もう師走ですね。今年の正月に心機一転運動を始めようと、自転車を再開しましたし、筋トレも始めたような気がします。 自転車については、約8ヶ月で目標を見失い、脱落してしまった感があります。 また、コツコツと初めて行かなくては! chokoさんもお気をつけ下さい。 返信
cyoko 2011年12月11日 16:09 そうですねぇ、県道を制覇しちゃいましたもんね。私も四国に行くには日々のトレーニングが大切と思うのですが寒いと出る気にならないのと出たとしてもどこへ行こうかと考えているうちになんとなく出かけずに終わってしまっています。 ところで道の駅のスタンプラリーって知ってますか? ttp://www.michieki.jp/stamp/shikoku/ 完全制覇すると豪華賞品、15箇所でも商品があるらしいよ。 四国の道の駅は977ヶ所あるらしいので期限内の完全制覇は無理でしょうけれど香川県内の完全制覇をめざすなんて目標は? 何か楽しい目標が無いとモチベーションを保つのは難しいですよね。 返信
さかしん 2011年12月13日 01:00 >cyokoさん 香川県の道の駅はそんなに多くなかったはず・・・ 多分、3〜4回で終わってしまうかも。 でも、自分の収集癖を利用してモチベーションを上げるのは良いアイデアなんです。 うどん屋だと、かなりの数が有るので、数的にはちょうど良いかもしれません。 などなど、色々思案しつつ、通勤から始めるのが良いのではないかと思う今日この頃です。 返信
CHAPP
私はあまりお医者さんというのを信用していません。今のDoctorってDataばかり調べようとして本来の病状というのをちっとも理解しようとしていない様に感じます。
私もたまには血液生化学検査を受けますが、Data的に参考値と思ってあまりたいしたことをしてはいません。
拝見したところ、中性脂肪の件がトップにあがっているようですが、どれくらいあがっているのでしょうか...。また、尿糖においても...。
基準値より高いからといってどれくらい高いのか、日によって変化があるのか、体の疲れ具合その他、何らかの症状があるのか...など総合的に判断して診断すべきだと思います。
高値安定の方だっておられるのですから...。
それより、食生活を改善することをお勧めします。体質改善こそが良い結果を生むのではないでしょうか...。漢方、食餌療法...などを取り入れてはいかがですか?。 (^^)/゙゙゙゙゙゙゙ツンツン
CHAPP
すいません、食餌療法 ⇔ 食事療法の誤変換です。 m(_ _)m
ino
ショックで気力が無くなる気持ち、・・・分かります。
私もそうでしたから。
今、運動は出来てるのですから、もっと食事療法に重点を置きませんか!
体験から味の濃いおかずはご飯を食べ過ぎます。
■先ず薄味に馴れる事。減食も段階的に量を減らして行くと楽です。
薄味には一年以内に馴れるし、素材の味が分かる様になりますよ~。
■可能な場合、食事の前にトコロテンを食べる事をおすすめします。
私、回数は減りましたが5年以上食べてます。(お通じも良いですw)
■御存知かと思いますが、糖尿の人は食事の時に野菜を先にたいらげる。
■激辛の食べ物もTV番組で医者がお奨めしませんって言ってました。
辛い物好きでしたが、一味等は一般的な量に減らしました。
私よりずっとお若いのですから、、、投げずに頑張りまっしょい!!!
さかしん
>CHAPPさん
血液検査結果については、糖尿の治療のため毎月実施しているので
運動不足になった期間と丁度合致するので想定の範囲内ではあります。
大腸の検査がちょっと面倒のですよね。
腹痛が2ヶ月続いていて、かかりつけの医者に相談した所「神経性大腸炎」の薬をもらって、それなりに効果はありました。
なので「ひょっとしたら悪いかも」って心当たりがあるので、少し凹みます。
単に、痔の血が混じっただけかも知れませんけどね。
さかしん
>inoさん
アドバイスありがとうございます。
薄味には結構なれてきました。
一味はかなり多いですね・・・・週1で食べるCoCo壱番屋のカレーも 5辛だし。
昼食・夕食はもっぱら「うどん」ですね。
かけ小+レンコン天ぷら+おでんのすじ肉2本が、ベースでほぼ毎日。
最近は、しっぽくうどんの出番も増えてきました。
夏以降、ほとんど自転車に乗れていないので、血液検査結果の悪いのは
織り込み済みではあります。
問題は大腸の検査ですね。
面倒です・・・・
cyoko
ちょっとご無沙汰していたらこんな事になってましたか。大変ですねぇ、でも怪しい部分が見つかったのはとてもラッキーだったのかもしれません。しっかり検査して「何も心配は無い」とお墨付きを貰えればさらにラッキー、少し気楽に考えて不安を克服しちゃいましょう。
寒くなってくるとなかなか運動は面倒になりますね、気力を出して体を動かしてください。自分もここのところ全く運動らしい運動は出来ていないので人の事は言えないのですが。
東京は昨日は真冬の寒さでした、新宿で雪がぱらついたとニュースで言ってました。お互いに体調に気をつけて頑張りましょう、元気出して!!
さかしん
>cyokoさん
悩んでいても、余計悪くなるだけと思いますので、悩んではいないのですが
日々、腹痛があるのがちょっと辛いのはあります。
もう師走ですね。今年の正月に心機一転運動を始めようと、自転車を再開しましたし、筋トレも始めたような気がします。
自転車については、約8ヶ月で目標を見失い、脱落してしまった感があります。
また、コツコツと初めて行かなくては!
chokoさんもお気をつけ下さい。
cyoko
そうですねぇ、県道を制覇しちゃいましたもんね。私も四国に行くには日々のトレーニングが大切と思うのですが寒いと出る気にならないのと出たとしてもどこへ行こうかと考えているうちになんとなく出かけずに終わってしまっています。
ところで道の駅のスタンプラリーって知ってますか?
ttp://www.michieki.jp/stamp/shikoku/
完全制覇すると豪華賞品、15箇所でも商品があるらしいよ。
四国の道の駅は977ヶ所あるらしいので期限内の完全制覇は無理でしょうけれど香川県内の完全制覇をめざすなんて目標は?
何か楽しい目標が無いとモチベーションを保つのは難しいですよね。
さかしん
>cyokoさん
香川県の道の駅はそんなに多くなかったはず・・・
多分、3〜4回で終わってしまうかも。
でも、自分の収集癖を利用してモチベーションを上げるのは良いアイデアなんです。
うどん屋だと、かなりの数が有るので、数的にはちょうど良いかもしれません。
などなど、色々思案しつつ、通勤から始めるのが良いのではないかと思う今日この頃です。