花見を兼ねて移動運用

かねてから、桜が咲く時期になったらまた来ようと思っていた「大崎ノ鼻展望台」にいよいよ桜の季節がやってきました。

前日からHF運用セットをリュックに詰め込んでいたので、車に乗せて準備OK!

IMG_2893.jpgしかし、写真を撮ってるのに夢中で、肝心の釣り竿をわすれ、頂上付近からまた取りに帰ったというおまけ付き。

車を止めリュックを担いでたこ焼き屋跡から登ります。

IMG_2894.jpg久しぶりの移動キットは肩に堪えます。

展望台まで500mでした。ずっと900m有ると思いこんでまいた。

IMG_2896.jpg目的地まで広々とした遊歩道で登りやすく、登りもあんまりきつくない。

IMG_2897.jpg到着したけど、思いの外桜が少なく少しがっかり。

IMG_2899.jpgIMG_2898.jpg∴人が来ないからのんびり無線が出来る。と思ったけど流石に一組だけきました。

アンテナの準備をしていたら「これはなんですか?」と質問されましたが、それだけでした。

コーヒーを飲んで帰られました。

久しぶりですが難なく設置完了。

IMG_2901.jpgこの前作ったステー用の器具もバッチリ。

IMG_2902.jpg久しぶりに「MINI LOG」も登場!

IMG_2900.jpgCQ出したり、アチコチまわったり、14MHzはよく開けていたようです。

しばし無線で遊び、コンビニランチを食べて楽しいひと時も終了しました。

夜のウォーキングの成果と、体重が6kg減ったこともあり歩きは楽勝でした。

これならSOTAも再開できそうです。早くしないと虫の季節に成っちゃう。