2019 山梨コンテスト参戦と、バンドパスフィルター確認

今日は県外局同士OKという殊勝なコンテストにでてみます。ついでに、7MHzのバンドパスフィルターがコンテストで使い物になるのかどうかの確認も兼ねます。

週の初めには雨くさい感じでしたがスッキリと晴れて、風もあって涼しく過ごせました。

ここは地面が固く(砂利を押し固めたような感じ)杭が刺さらないので、ダイポールの片側は電柱のステップにロープを掛けて、もう片側は物干しポールです。

IMG_0393.jpg今回物干しポール側を引っ張るのにコンクリートブロックを活用しました。いい感じで引っ張ってくれてます。

3.5MHzのダイポールも大丈夫かな?

今日はバンドパスフィルターのテストもするのでリグが2台。

IMG_0394.jpg2台目用に発電機が必要と思ったけど、以前足に落ちて怪我をさせてくれたシールドバッテリー君に頑張ってもらいました。

10:00と同時に7MHzでCQを出すと、最初はあまり呼ばれなかったけども、徐々にポツポツと呼ばれた。

しかし、途中からえげつないノイズにまみれるようになる・・・

IMG_0396.jpg10:50に呼ばれなくなったので、14MHzにチェンジ。
中途半端にポツポツ呼ばれるので上にも上がれずだったけど、11:25に21MHzへQSY
21MHzの方が賑やかだった。もしかしたら50MHzでも行けたかもだけど
11:59 にちょっと厳しい局からコールバック、なんとか時間内に交信成立し55交信となった。
2019-06-09_15h01_52.pngちょっと、物足りない感じでした。3時間位がちょうど良いのかも。

あとから聞いた話では50MHzが大オープンしていたそうで、50MHzに出ればよかったとちょっと後悔。

ほんで、バンドパスフィルターは・・・役立たずのようです。こっちのフィルターが良いのかな?

撤収前に、のどかな眺めを肴にノンアルコールビールを飲んでまったりしました。

IMG_0397.jpg

トイレがあれば最高なんだがなぁ〜〜