同軸ケーブルのパワーロス

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

そんなものかも知れないけれど、改めて測ってみるととってももったいないと実感したので記事にしてみます。

JARLのサイトでも同軸ケーブルの損失について書かれていますが、PE充填タイプの3D-2Vが10mだと、430MHzで2.99dBとなっています。

普段dBなんて使わないのでいまいちピンときてなかったのですが、要はパワーが半分になっちゃうらしいです。

モービル用の引き込みケーブルだと更に細いケーブルを使っていますから、もっとロスして当たり前のような気がしてきました。

そこで実験です。

まずはリグの出口のパワーを測っておきます。

IMG_0535.jpg11Wちょっと出てます。

まずはこのマグネット基台、古いものです。

IMG_0536.jpgIMG_0537.jpg6Wになってます。

次はこのマグネット基台

IMG_0538.jpg途中で細い線から太い線(3D)に変わっています。

IMG_0540.jpgギリギリ5Wですね。

IMG_0539.jpg最後に、有名なフジクラの5D-FB約10mに自分でコネクタを付けたもの。

MP<->MJ-Lで移動運用で使っているものです。

IMG_0541.jpgこれも6Wでした。

IMG_0542.jpgこれはちょっと辛いです。L型のコネクタがロスが多いのか?ハンダ付がヘボいのか?

M型コネクタなのでそんなものなのかも知れませんがね。

計測器がヘボいかも知れませんが、比較なので目安としては使えるはず。

気にせず使っている内が幸せなのかも知れません。

皆様もお試しください。よければ結果を教えて下さい。