アンテナ用、釣り竿修理

この前の強風で折れたアンテナは捨てるつもりでしたが、そういえば6m&ダウンコンテストの時、ヘンテナ用に必要だったことを思い出し、急遽修理することにしました。

グラスファイバーの修理用品をアマゾンで色々見ていましたが、強力そうでお値段もそれなりな物を発見!

少し前から購入していました。

IMG_0779.jpegなかなか修理する暇がなく、今日は訪問予定だった人がインフルエンザにかかったと連絡があり時間が出来たので修理決行です。

まずは触るだけで手が黒くなるので、ばらしてから洗浄しました。

IMG_0780.jpeg真ん中の飛び出しているのが割れたやつです。

補修テープの使い方は簡単そうです。

IMG_0781.jpeg内容物はテープとビニールテープと手袋が3組、取説とヤスリが入っていました。

IMG_0782.jpegこの割れた部分をガッチガチにしようと思います。

IMG_0783.jpegとりあえず巻き終わりますが、ロール状になっている中心部分の水分が足りず少々貼りにくかった。もっと揉み込みを十分にしてやる必要がありますね。

IMG_0784.jpegその後、付属のビニールテープを力を加えつつ巻きます。このテープは接着剤がついていないので乾燥させる際に圧迫させるだけの役目です。

15分経ったらビニールテープを剥がします。

IMG_0785.jpeg完成ですが貼った直後と違いがわかりません。でもガッチガチです。

しかしここで、やらかしたことに気が付きます。

巻いたところが太くなるのに、次の太いパーツを差し込んだあとで作業しないと・・・入らねぇ!って事になり、結局1パーツ分ほど無駄になっていまいました。

IMG_0786.jpegあ〜あ。。。全部伸ばせば7mにはなったので、とりあえずこれでいいや。