2020 6m and Downコンテスト

開始5分前、席取りが全然見えないけど大丈夫か?と不安になりつつ
9:00になりとりあえずCWを出してみると、なんと!1発で地元局からコールあり期待大だと思ったけど後が続かず。
ロングワイヤー(50W)でCQを出してみるが全然ダメ、ビーコンのJH4UTP では2dBになっている。デルタループでは 9dBだった。
受信状況を比べるとデルタループが若干良いようだ。

くるくる回して行くと何局かCQが出ていたので呼びまわる。兵庫が2局だった。
しかたなく、上の方でCQを出してみるが、ローカルの1局のみ。
少しアンテナの向きを変えようと庭に行くが、2° 位しか向きが変えられず断念。
部屋に戻るとCQを出していた周波数を取られていた・・・

IC-7300にデルタループをつなぐと、ウォーターフォール画面でよく見える。IMG_1042.jpegこれで100W出せれば良いのになぁ〜

と、呼ばれないし聞こえるのは交信済みの同じ局ばかりなので、この日は諦め11:21に就寝。
5:30起き抜けに見てみてると2局ほど未交信局が出ていたので交信。

6:20と7:50頃に、CQを(10回ずつ)出してみるが、空振りでビーコンにもかかっていなかった。

8:30頃ヘンテナを上げようと外に出ると、雨がぽつりぽつり・・・諦めて中止し、デルタループでCQをだすが、やっとビーコンにかかったかと思えば、ローカル局から1局だけコールあり。
ビーコンにかからないのは、違う人のがビーコンにかかっているからかもしれない。
ビーコンにかからないときは、混信を気にしたほうが良さそうだ。

9:30頃、気晴らしに五色台に登ってみる。クラブメンバーのULT局が移動に来ているかもしれないためだ。
先日、天気がはっきりしないため自分は行かないと連絡していたが、返事がなかったので行き違いだと悪いと思ったのもあるし、山頂の天気が良ければアンテナを持っていって移動運用に切り替えてもいいかと思ったのだけど、家から見たとおり雲に覆われてイマイチな天気。

いつもの中山休憩所につくと、ULT局はすでに到着していて私にメールを送ろうとしたところでした。
IMG_1043.jpegマイクの調子が悪いということで、確認すると変調がとても浅くなっていたようです。
マイクゲインの調整をすると無事に変調が乗るようになりました。
私も数局にサービスした後、山を降りて昼食

食後のコーヒーを飲みながら、某コンテストの電子ログのシステムを作っていると、気がつくとお昼がすぎていました。急いで帰宅しヘンテナを立ち上げ、以前引っ張った同軸に繋いで涼しい部屋からCQ,CQ・・・
IMG_1046.jpegIMG_1045.jpeg昼のコンディションで、ビーコンに5dBで届いていました。
受信の感じはデルタループより、若干マシな程度。
やはり、家と山に囲まれた環境では飛んでいかないなぁ〜〜

50MHz CWで17局しかできてない、残り2時間を残してやる気が無くなりこの記事を書いている。