2020 全市全郡コンテスト

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今日は高松オリーブハムクラブのクラブ活動で全市全郡コンテストに移動運用で参加しました。

過去のブログ記事から7MHz運用中に14MHzのツエップで運用できていたらしいのを見つけたので再度確認もするつもりです。だめなら144MHzで運用のつもりもあり今回はアンテナ色々持ってきました。

IMG_1302.jpeg東屋の奥は50MHzのダイポールアンテナ(GDNさん持ち込み)、東屋右側は144MHz3エレ八木、手前が14MHzツエップですがこの張り方じゃSWRが5〜7になっていたので後で張り直しました。

IMG_1303.jpeg東屋左には7MHzダイポールで、やはりダイポールは安定してますね。

50MHzは近くの強い局とは交信可能ですがCQを出しても全然拾ってくれません。それを見かねた今回初参加のSIMさんが6エレの八木を設置してくれました。

IMG_1313.jpegやはり良いです。なんと長野の局と2局交信成立し、2エリアや3エリアとも数多く交信できました。

そして、7MHz運用中に14MHzの運用が可能かどうかですが、7MHzのアンテナにはバンドパスフィルターを装着しています。

14MHzのバンドパスフィルターは注文していたのですが今回は間に合わず。

7MHzの方で低めの周波数(7.025MHz)より下だと14MHzのコンテスト周波数の範囲には子供が出ませんが上になるとダメでした。

それでも、ロングワイヤーの何でもこいアンテナでは全く話にならなかったのですが、モノバンドのアンテナならかなり効果があることは確認できました。今度の機会には双方にバンドパスフィルターを装着した状態で試してみたいです。

今回は(今回も)TZOさんが自作品を持ってきてくれました。IMG_1304.jpegメモリーキーヤーやタッチパドルに、タッチの感触がベンチャーのパドルとよく似ているパドルを沢山頂きました。

SIMさんの参加で賑やかな移動運用となり、運用もマルチオペでいろんなバンドで運用ができたので楽しかったです。

運用中のGDNさん

IMG_1305.jpeg入会挨拶を兼ねて歓談中のTZOさんとSIMさん

IMG_1307.jpegSIMさんは車内にとても快適そうなシャックを作っていました。

IMG_1314.jpeg私のテキトウさあふれるものとは大違いですね。

さて、肝心のコンテストの方は・・・もう一つと言った感じですね。

でも楽しく運用できて何よりでした。また春のオールJAコンテストでもよろしくおねがいします。