LA-15 宝山湖と、今年最後なので改善とか

今年最後の湖沼アワード移動運用で三豊市LA-15 宝山湖に行きますが、前日土曜日に高めにマッチングしてしまう7MHzをなんとかしようと、アースの容量を倍増すべく大きめのマグネットシートに銅箔を貼る作業です

今回購入したのは銅箔のシートのみですが、結構良いお値段です。

IMG_1499.jpegまずは、粘着部分を無水エタノールなどで剥がします。

IMG_1500.jpeg剥がれた所で予備ハンダ。

IMG_1501.jpegそれで切り離しの残りが有ったのではんだ付けしました。

IMG_1502.jpeg以前作った初心者マークのアースマットと比べると倍以上の面積です。

IMG_1505.jpegそして、日曜の今日は早めに出発しますが到着はやはり8:00前。

IMG_1508.jpegIMG_1512.jpegまずは、いつもの初心者マークでチェック

IMG_1509.jpegなんと、今日はこれでとってもいい感じです。

IMG_1510.jpeg新型アースマットではやはりかなり低い所でマッチングするため、今日のところは初心者マークで運用しました。

IMG_1511.jpeg今日の7MHzでは1回目のCQから応答があり、クラスタアップされなくても次々呼ばれて好調!と思ったけど8局でぱったり。この所黒点数も増えてきているので21MHzや14MHzその後10MHzも試してみましたが、さっぱりの空振りでした。

まだまだ時間は早いものの、今日は諦めて早々に撤収としました。

到着時は氷点下となっていましたので霜が降りていましたが、日の出とともに温度も上がりましたが車の陰になっていたところだけ霜が残ってました。

IMG_1513.jpeg早く帰ったのは運動のためウォーキングするためと、ニューイヤーパティではIC-7300で運用したく、そのために助手席にリグを設置するためのテーブルを作成するためです。

物置に有った材料で簡単に作りました。

IMG_1516.jpegちょっと傾いちゃいましたが下駄を履かせれば大丈夫。

IMG_1517.jpeg当日の天気次第ですがいい天気になると良いなぁ。