IC-705向けデュプレクサー製作とショッキングな告知

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

この日曜日は高松オリーブハムクラブで製作しているIC-705向けデュプレクサー製作の日でした。

生憎の雨の予報でしたので私の家では作れないので、近所の公園の東屋をお借りしての製作会でした。

IMG_2042.jpeg結局雨も降らず晴れ間も見えて少し肌寒いくらいの良い季候で良かったです。

ちょうど私がハンディ機を持っていっていたのと、別の方もハンディ機を持ってきていたのですがVX-3だと入感があるのにID-52だと入感無しと言うことが発覚。

アンテナを交換してみると入感があるのでアンテナの感度が悪いという話からNATECのHS3000Aっていうヒゲを付けるやつを付け替えたらどうなるかって事になり、製作を中断して自宅に取りに戻ったついでにRH-770も持ってきました。

HS3000Aは安定の受信感度でハンディ機の付属ホイップとはSで3以上は良く聞こえます。

それでRH-770を繋いだIC-705でも試していたのですが、もう一人の方が「あれ?これなんかおかしくない?」と言いながら眺めてました。

そうなんですRH-770を作った方なのです。8年位前に買った物でまさか偽物とは思ってなかったのですが、作った本人が「こんなんじゃ無かったはず」とおっしゃるので非常に心配です。

その場で特性を測ったりエレメントを伸ばしたときの感触で「コイルは入ってるようだね」って事には成りました。

その夜、送ってもらった写真ではこんな形でした。

S__44646415.jpg私のはこんな形で明らかに違う。

IMG_2044.jpeg最近の噂ではメーカーの出してないSMAタイプのコネクタが付いているタイプが偽物らしいと聞いていたので安心しきっていました。

でも今さらしょうがないし普通に使えているので今回はよしとして今後も使っていくつもりです。