LEDライトの取り付け

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

最近は何でもかんでもLEDになってしまったライト関係ですが、パソコンのキーボード部分だけちょっと照らしたいことがあります。

電気スタンドもLEDになっているんですが、パソコンで映画などを見るときは眩しく感じますのでキーボードだけをちょっとだけ照らせれば良いと思っていました。

ホームセンターのカー用品コーナーでちょうど良いものを発見しました。

IMG_2988.jpegLEDライトにケースがついて照明にちょうど良いですね。

12V電源は無線家なら不自由しませんが、スイッチは手元に付けたい。

引き出しを漁るとちょっと大きいペットボトルの蓋だけ出てきたので、以前OMさんにいただいたスイッチのケースとして使えます。

IMG_2990.jpeg両面テープで貼り付けるつもりだったので蓋が欲しく、蛇の目基板の切れ端を丸くカットしてホットボンドで貼り付けました。

私の正面側のパソコンディスプレイの上側の棚には無線機のスピーカがあり、奥行きが足りないため薄いベニヤを敷いています。

これがちょうど良い感じでひさしのようになっているので、キーボードの中心辺りを照らすように配置し、スイッチも線がたるまない程度の場所に貼り付けしました。

IMG_2992.jpeg電源を入れるとこんな感じ。

IMG_2993.jpeg暗いときに点けてみるとこんな感じで良い具合です。

IMG_2997.jpeg暗いときだけキーボードの文字が光ると必要のないものですが、お気に入りのキーボードでそんなうまい具合に光るものも無いし費用もかかるのでこれで十分ですね。

MacBook Air は昔から周囲が暗いときだけ文字が光るので暗いところでも操作ができるのです。

光るキーボードでもキーの周りだけが光るのはよくあるんですが、文字自体が光るのは私はあまり見たことありません。

さすがはAppleですね。