自転車用スマホナビの装着

こないだから準備していたスマホホルダや充電装置をいよいよ自転車に取り付けます。

まずはNAV-Uのホルダを外すところからです。

IMG_2949.jpeg

しかしハンドル下のハンディ機用PTT回路が邪魔でまずはこれを外す必要がありました。

IMG_2950.jpeg

ハンドルの左側にPTTスイッチを付けていて、ハンディ機を繋いで運転しながらしゃべれるようにしている物です。

ヘッドホンとマイクはパソコン用のヘッドセットを使う仕様にしていて、小豆島一周ツーリングと、丸亀まで猪鍋パーティーをしたときにフレンド局と交信しただけです。

閾値調整がイマイチであんまり綺麗に効かないんですよね。もういらんかなぁ外しちゃおうかと悩み中。

それはさておきNAV-Uのホルダをなんとか外したら下からパテでこしらえた土台が出てきました。

IMG_2951.jpeg結構しっかりくっついててなかなか外れませんでした

スマホホルダは挟んで締めるだけの簡単装着。

IMG_0063.JPG

ええ感じですが、スマホがライトに当たるのでライトの位置を少し調整する必要があります。結構面倒くさい。

ハンドル中央部に充電装置をマジックテープで巻き付けて完成です。

このアプリは使おうとしたら追加料金が必要な感じです。

むむむ・・・最近は知らない所を走るわけでもないしGoogleMapでいいかぁ〜