バッテリーに復活の呪文?

いかれてしまった100AHの鉛バッテリー

捨てるにしろ、物置に置いとくにしろ放電させちゃった方が安全かと思い放電作戦を開始。

最初はランプか何かを点けて放電させようとホームセンターに行ったけど、そういや12V用扇風機を持っていたことを思い出しました。

最初は燃えたりしないかと恐る恐る外でやってましたが、午後になり日が当たるようになったので物置の中でやり始めました。

IMG_3268.jpeg数時間動かしましたが、扇風機が熱を持つことも無く大丈夫そうです。

2日ほど経ってもまだ11.3Vのまま。

IMG_3273.jpegかなり持つじゃ無いか。

そしてまた2日程たったけど、会社に出る前はうっかり確認を忘れてました。

会社から戻ると物置の中から「ピー」っと音が聞こえる。

写真の電圧計は電圧が11Vをきるとアラームが鳴るようにしています。

しかし・・・・

IMG_3275.jpegやりすぎです。10.5Vより下回っちゃうとまたバッテリーを傷めてしまいます。

それにしても、扇風機を強風で回すと結構な電流を食うんですが、何日も持つって事はまだ使えるかも知れませんね。

コンテスト移動運用の時に無線機が3台あるので、これが使えたら助かります。

と言うわけで再度充電です。

物置内の充電器ではやはり充電ができないので、部屋にある小さい充電器で充電を始めました。

3Aしか充電できないので結構かかりそうです。

案の定3日程かかりましたが、ひとまず充電完了ランプは点いていました。

電圧も12.6Vと良い感じ。

ひとまず、全市全郡コンテストに持って行こう。