スローパンクと秘密兵器の使用結果

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今日は午後に雨が上がり、自転車のメンテです。

チェーンをクリーニングし、注油等いつものメンテメニューをこなし、リアタイヤの減り具合を確認。

穴が開いてたり、ちょっと傷がありますがまだ使えそう・・・と思った瞬間、エアが少ないことに気づきました。

スローパンクです。まぁ良い機会なのでタイヤも交換してしまいます。

たしか、リアのタイヤを交換してから一度もパンクせず順調でした。

 

交換にあたり、以前買って置いた、タイヤの脱着ツールを試すことにしました。

 

P1000275.JPG

外すのもはめるのも一瞬でできるイメージのツールです。
外すときは、このように、タイヤレバーで外すイメージで差し込んで、端をクイックの所にはめます。
P1000276.JPGP1000277.JPG

そして、時計回りにぐるっと回せば外れ・・・・ませんでした。固着していたためか?使い方が悪いのか?
もう一度使う予定のタイヤではやりたくない感じでした。チューブにも傷つけそうでした・・・

もちろん、はめる方は、新品のタイヤだったこともあり、できる余地無し!
申し訳ないけど、お蔵入りです。

結局普通に交換です。外したチューブは見事に穴が開いておりました。


ここ数日暖かかったので、庭の「啓翁桜」が咲いていました。

P1000274.JPG

ネットで調べたら、特殊な桜のようです。
山形特産ですって。http://www.yamagatakanko.com/keiou/index.html

何はともあれ、春は近づいてきているようです。