3.5MHzモービルホイップを固定で使う計画 Part2 アドバイスをいただき、スミスチャートについても少しお勉強しましたので再度試してみます。 今回はカウンターポイズ無しで設置。 SWRはご覧の通り。 今回はインピーダンスを測って見ました。 それをスミスチャートソフトに食わして、整合するためのCの容量を求めてみました。 しかし今日は午後から予定が盛り沢山で時間がなくなってきたので、有り合わせのコンデンサを繋いでみました。 で、インピーダンスを測ってみると、想定とは逆の方に・・・ ムムム・・・また今度。 前の記事 次の記事 コメント あぶ 2018年2月13日 18:04 こんにちは。 抵抗成分が3ΩなのでCだけでは整合しそうもありません。ただLCで整合させるより何とかCounterpoiseで下げられた方が良いと思います。うまく下がれば抜群に飛ぶアンテナになると思います。ぜったい苦労は報われると思います(^^♪頑張ってください。 なお、スミスチャートで50Ωは赤の太い線と水平線が交わるところだと思います。 返信 さかしん 2018年2月14日 21:43 あぶさん、お久しぶりです。 コメントありがとうございます。 軽い気持ちで試していたら、色々アドバイスを頂いたりで アンテナについての興味が湧いてきました。 この所仕事と、来月香川であるハムフェスティバルの準備で忙しくて時間が取れないので 落ち着いたらぜひ再開したいと思っています。 また、アドバイス下さいね。 返信 dohi 2018年2月20日 11:23 こんにちは 最初のチャート上の位置が合ってるとして、画像の予想通り動かしたいのであれば、Cを入れる位置は、下のM型からコイルに繋がっているワイヤーとGND間ですね。 コイルに入る前(コイル上部)位置のインピーダンスを測る場合はコイルを入れずにエレメントとM型の芯線を結んで測れば可能ですね。 このコイル(MDC80)を使わずにここに自作のマッチング回路を入れる方がいいかも? 返信 さかしん 2018年2月22日 22:39 dohi さん、こんばんは。 そうなんですよ。コイルを自作してみたいと思う今日このごろ。 どうやら壊れていると思しきコイルをばらして、部品を取って見ようかと計画しています。 3/18のハムフェアが終わるまでは何かと忙しく、なかなか時間が取れないです。 返信 コメントする コメントの投稿 コメントの返信 コメント (スタイル用のHTMLタグを使えます) 名前 電子メール URL サインイン情報を記憶
あぶ 2018年2月13日 18:04 こんにちは。 抵抗成分が3ΩなのでCだけでは整合しそうもありません。ただLCで整合させるより何とかCounterpoiseで下げられた方が良いと思います。うまく下がれば抜群に飛ぶアンテナになると思います。ぜったい苦労は報われると思います(^^♪頑張ってください。 なお、スミスチャートで50Ωは赤の太い線と水平線が交わるところだと思います。 返信
さかしん 2018年2月14日 21:43 あぶさん、お久しぶりです。 コメントありがとうございます。 軽い気持ちで試していたら、色々アドバイスを頂いたりで アンテナについての興味が湧いてきました。 この所仕事と、来月香川であるハムフェスティバルの準備で忙しくて時間が取れないので 落ち着いたらぜひ再開したいと思っています。 また、アドバイス下さいね。 返信
dohi 2018年2月20日 11:23 こんにちは 最初のチャート上の位置が合ってるとして、画像の予想通り動かしたいのであれば、Cを入れる位置は、下のM型からコイルに繋がっているワイヤーとGND間ですね。 コイルに入る前(コイル上部)位置のインピーダンスを測る場合はコイルを入れずにエレメントとM型の芯線を結んで測れば可能ですね。 このコイル(MDC80)を使わずにここに自作のマッチング回路を入れる方がいいかも? 返信
さかしん 2018年2月22日 22:39 dohi さん、こんばんは。 そうなんですよ。コイルを自作してみたいと思う今日このごろ。 どうやら壊れていると思しきコイルをばらして、部品を取って見ようかと計画しています。 3/18のハムフェアが終わるまでは何かと忙しく、なかなか時間が取れないです。 返信
あぶ
こんにちは。
抵抗成分が3ΩなのでCだけでは整合しそうもありません。ただLCで整合させるより何とかCounterpoiseで下げられた方が良いと思います。うまく下がれば抜群に飛ぶアンテナになると思います。ぜったい苦労は報われると思います(^^♪頑張ってください。
なお、スミスチャートで50Ωは赤の太い線と水平線が交わるところだと思います。
さかしん
あぶさん、お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
軽い気持ちで試していたら、色々アドバイスを頂いたりで
アンテナについての興味が湧いてきました。
この所仕事と、来月香川であるハムフェスティバルの準備で忙しくて時間が取れないので
落ち着いたらぜひ再開したいと思っています。
また、アドバイス下さいね。
dohi
こんにちは
最初のチャート上の位置が合ってるとして、画像の予想通り動かしたいのであれば、Cを入れる位置は、下のM型からコイルに繋がっているワイヤーとGND間ですね。
コイルに入る前(コイル上部)位置のインピーダンスを測る場合はコイルを入れずにエレメントとM型の芯線を結んで測れば可能ですね。
このコイル(MDC80)を使わずにここに自作のマッチング回路を入れる方がいいかも?
さかしん
dohi さん、こんばんは。
そうなんですよ。コイルを自作してみたいと思う今日このごろ。
どうやら壊れていると思しきコイルをばらして、部品を取って見ようかと計画しています。
3/18のハムフェアが終わるまでは何かと忙しく、なかなか時間が取れないです。