50MHzアンテナテストの移動運用

某G局が50MHzのアンテナをテストするというので同行させていただきました。

6エレ?のHB9CVアンテナだそうです。私の持っているAWXアンテナとどれほど感度が違うのか興味津々でした。

8時過ぎに現地に到着。正月に来たときは日の出を見られましたが5月も半ばになるとはるか頭上に太陽があります。

IMG_0294.jpg設置場所について相談する必要があったので、ひとまずアンテナだけ立てて某G局の到着を待ちました。

IMG_0297.jpg程なく到着されアンテナの準備中。

IMG_0295.jpgかなりでかいです。

IMG_0296.jpgSWRを測ると3オーバー。同軸の接触不良か給電点の不良を疑い清掃をはじめましたが、なんとか復活したようです。一時はどうなることかと思いました。

某G局の今日のシャック。

IMG_0298.jpg私のシャックは机の上は物が少ないのに、写真で見ると雑然としている気がします。

IMG_0299.jpg50MHzでの聴き比べはお話になりませんでした。

某G局のアンテナで結構強く入感あっても、私の方ではカスリもせず。その差は歴然。

これではコンテストに出ても無駄ってことがはっきりしました。

なんとか準備しなくては・・・

私の方はモービルホイップでHFで遊んでおりました。アースマットを忘れて呆然としていたのですが、なぜか某G局がお持ちでしたので、お借りしたところバッチリSWRも落ちて遊ぶことができました。良かった。

結局、7MHz 2局、50MHz 1局、10MHz 7局という感じでのんびりとした移動運用となりました。

たまにはこんなのんびりしたのもいいですね。気候もちょうど良くて暑くもなく寒くもなく、ちょっと風が強いのが難点でしたけど、楽しい一日でした。

また遊んでくださいね。