大滝山・・・登れず!

今日で県道制覇の旅を終わらせるつもりで出発しました。

塩江方面と言えば、香東川CRをさかのぼっていきます。 最終地点からいつもは国道193号へ出るのですが今日は違うルート。

昔「ガソリンカー」なる汽車のような物が通っていた道です。

香東川CR終端を、県道43号に出て左へ。

P1000359.JPG
黄色と黒の矢印看板を右へ曲がります。

P1000360.JPG
来栖橋と言う小さな橋を渡ります。ここが間違えやすそうです。

すると後はのどかな田舎道をひたすら川沿いに進めます。
途中トンネルが二つあります。
P1000361.JPG
今までは、国道193を車に気を遣いながら漕いでいましたが、この道なら気兼ねもなく進めます。
国道に出て1キロちょっとで道の駅塩江に到着
P1000363.JPG
今日は大変混雑していました。

ソフトクリームを食べたら県道106号の開始地点へ。
P1000364.JPG
この赤い橋を渡ります。

渡り終えて、県道を上り始めると、こんな看板が・・・・・
P1000365.JPG
しかし、手前の片側交互通行も工事をしていないし、休みだから通れるんじゃないかと、そのまま進みます。

すると・・・
P1000367.JPG
見事にふさがれています。
しかも、7月いっぱいは通れないとのこと。
P1000366.JPG
愕然としていると、左側の道から郵便配達のバイクが出てきました。

ひょっとして通れるんちゃうの?と行ってみると、なんと・・・・
P1000368.JPG
道がな~い! 本当ははしごがかかっている上の部分が道路で、道路部分は完全に壊されていました。
この反対側(奥側)に仮設の階段があり。それを登れば県道106号に出られそうな雰囲気でしたが、SPDシューズで重い自転車を担いで登るには危険すぎると判断し、ここで終了です。

県道を通ることが目的なので、開通するまでお預けです。

とぼとぼ戻っていると、お遍路さんっぽい人が自転車をいじっています。
一度通り過ぎましたが、ひょっとしてトラブルかなと思って引き返すと、坂を登る前に大荷物を降ろしているところでした。
でまぁ通れないことを説明すると、塩江側から登る事にしたようです。

そしてcyokoさんと合流すべくメールを送って帰路につきます。
ちょうどお昼でしたので、うどんを補給(土居食堂さん)
P1000369.JPG
今日は私は店に入った後、家族連れが3~4組入ってきて大変な混雑になっていました。
いつも人が居ないので心配していましたが大丈夫そうです。
P1000370.JPG
今日もおでんと
P1000371.JPG
冷やしうどんです。 この店では「田舎うどん」(しっぽくうどん)しか食べたことがなかったので
初挑戦ですが、うどんは普通でした。

そして勝手に行くことにした国分寺に到着
P1000372.JPG
しかし、会えるわけもなく、メールの返事もないので、コーラを飲んで帰ることにしました。
帰る途中、綺麗な護岸の池があり、ちょっと撮影。
P1000373.JPG
ひょっとしたら香西寺に到着しているのでは?と思って香西寺へ。
門の前に、オレンジっぽい車体で長距離用の装備をしている自転車が止まっていたので、ひょっとして?
と思い辺りを見回してみますが、それらしい人も居なくて・・・あきらめて帰ってきました。

思えば、前日にメールをしていなかったのがだめですね。
反省です。


・走行距離 76.03 km
・走行時間 3:42:06
・積算距離 3130.05 km + 6406km
・最高速度 48.7 km/h
・平均速度 20.5 km/h
・平均心拍 132 bpm
・最大心拍 176 bpm
・消費カロリー 2355 kcal


食後から国分寺まで心拍計の計測を止めたままで、カロリーが少ないです・・・・
今日は失敗ばかりです。